研究生活

さて久々に

更新が途絶えて3年経過した中で,時折ブクマが増えているのは知っていたのだが(メールで知らせが来る),昨日コメントを頂いた.ブログとはいえ何かしらアウトプットしておくと,それが何か役に立つことがあるんだなあというのが面白い. この3年間で凹んだ…

5ヶ月経っての自分語り

更新が途切れてから半年くらい経とうとしてたんですね.前回のエントリ内容で立ち直ったように見えつつ,スランプから完全に脱出できずにgdgdな半年を送ってました.当初予定していた論文執筆計画は崩れ,最低限の論文投稿だけは済ませました.立ち止ま…

スランプに陥った話

この記事は完全に自分語りです.そういうのが嫌いな人は気分を害するはずので読まない方が良いと思います.公開しといてなんだっつう話ですが,一応,先に明言しておきます.この記事は,飽くまでも自分のためのアウトプットです.スランプ 2-3月は研究の…

学会発表時に持っていくべき3つのもの

ポスター発表を意識した書き方になっているが,口頭発表にでも適用できる.ポスター発表の場合は,以下に挙げるものをポスターと一緒に貼っておくと良い. 名刺 とにもかくにも.意外にも簡単に自作できる.名刺用の印刷用紙を購入し,フリーソフトなどを利…

査読コメントにやさしくなる

英語を楽しい日本語口調で訳す 投稿してた論文の査読結果が返ってきた.一人の査読者が,"in my opinion" という書き出しで論旨の修正を要求してきた.コメント中に何箇所も "in my opinion" が出てくるので「意見押し付けるなよな〜」と辟易してたのだが,…

博士課程における授業料の意味

きっかけの記事 仕事と投資の共通点。 (不倒城) 昔上司だったSEに、「仕事は信頼を貯める様意識すると上手くいく」と言われた。それからしばらく、ぼやっと考えながら仕事をしてきた。投資における通貨は円だったりドルだったりする。仕事における通貨は信頼…

「博士卒」の立場から

きっかけの記事 「博士卒」の悲惨 - Waseda Garden(via まなめはうす) 自分自身がちょうど似たような境遇にあることもあり,読み入ってしまった.博士卒の就職難については,似たような記事をいくつか読んだことはあるけれど,親の立場から見ているという…

研究記録ブログをつけることの有効性

以前の記事(研究記録ブログをつけることのメリット)に書いたとおり,自分の研究記録ブログに『思考整理ツール』的な要素を組み込み始めた.始めてから2ヶ月弱が過ぎた.それで自分にとって何が変わったのかをまとめてみる.やり始めたこと 日記: 日々得ら…

「研究者にとっての論文十ヶ条」による自省

本エントリのきっかけ 研究者にとっての論文十ヶ条 (via 熊谷朝臣のホームページ) 論文を書かない研究者はネズミを捕らないネコ 論文を書くことは大切だ必要だ,と周囲から言われる.それは自分でも分かっているつもりだけれど,その理由をはっきりと伝え…

研究記録ブログをつけることのメリット

関連記事 この記事の続き →「研究記録ブログをつけることの有効性」はじめに 私は日々の研究内容をブログ形式で記録している.その4年ほど前から研究者としての自己紹介ページを作成してはいたのだが,そのページは業績が出る以外に変化が現れにくく,作って…

大学院修士学生がしておいたほうが良いこと

前のエントリ にてのほほんと博士課程進学を勧めてしまいましたが,夢のある話だけではないよ,という背景も知らせておくことが必要かな,と思いました.というのも下記の記事を一通り読んだからです. 学生がその後どうなるのか - うすっぺら日記 学生がそ…

学会参加の意義

自分が発表する 論文以外で対外的に自分の研究を世に広める 自分の研究内容の紹介 自分の論文の宣伝 → 引用の可能性を上げる 自分のモチベーションアップ 人に「面白いね」と言われたり,逆に自分の研究の至らなさを認識したりして,自分の研究のモチベーシ…

博士課程進学を勧めてみる

◇学ぶ理由(森博嗣の浮遊工作室) http://www001.upp.so-net.ne.jp/mori/essay/essay6.html より 仕事と手法が与えられたとき、それを的確に解決できるのが、学士。仕事を与えられたとき、手法を自分で模索し、方向を見定めながら問題を解決できるのが、修士…

フィールド調査での最重要事項

人間,どんなにハードな仕事をしていても,夕食にまともなものが食べられるとあれば,たいがいのことは我慢できるものである. from 『MAZE』(恩田陸). 大切なことは色々あるけれど,自分が重要視したいことは夕食です. 短期集中的なフィールド調査は一…